桐蔭学園ラグビー部 花園期間中の様子

2019年01月02日

今年も無事に新年は花園で迎えることができました。12月27日に開会式があり、桐蔭学園ラグビー部はここまで2試合を戦いました。相手のユニホームとの兼ね合いでここまではセカンドジャージでしたが、明日はついにファーストジャージで第一グラウンドにてベスト8を戦います。迫力あるMTGを見ていると選手たちはこの一年間でまたずいぶん成長したなと実感します。明日は自分たちのラグビーを思う存分発揮してください!

Read More >>

 勝つチームが気づき始めた『ライフスキル』という技術

2018年12月30日

アメリカでユースコーチ達と話していて必ず出てきた言葉に『ライフスキル』があります。具体的にはチームワーク、リーダーシップ、感情のコントロール、ゴールを達成する技術などで、それを身に付けることでプレッシャーの中でいいプレーにつながり、試合中に上手に成功と失敗のハンドリングをし、個人のジレンマを乗り越えて、チームでの役割を果たすことができます。 いままでこのコラムに登場した羽生選手、大谷選手、宮里選手

Read More >>

慶應準硬式野球部 秋季リーグ戦完全優勝祝賀会

2018年12月08日

猪砂主将がスピーチで優勝出来た要因の一つとしてメンタルトレーニングをあげてくれました。『おのおのの選手が自身の姿勢・考え方を見直した結果、これまでのリーグ戦と比べて雰囲気が明らかに変わった。優勢・劣勢にかかわらず常に勝てるチームの状態でいることができた。練習・試合を通じて一人一人の成長を感じた』まさに大学スポーツにおけるライフスキルトレーニングの目的をしっかり理解してくれたんだなと実感させてくれま

Read More >>

慶應野球部 支援プロジェクト

2018年12月08日

慶應義塾野球部支援プロジェクトとして、高校野球監督から大手広告代理店まで様々な分野で活躍する精鋭のOB 8名に結集してもらい後輩たちを刺激してもらいました!新3年生が各グループ15名程度のゼミ形式でインタラクティブにディスカッションしました。OBの皆様からも『こちらも刺激があった』との声をいただきホッとしてます。プロジェクトリーダーとして選手たちには様々なたくさんの刺激を受ける機会を作っていきたい

Read More >>

桐蔭学園ラグビー部 花園へ

2018年11月21日

キャプテンがジュニア五輪などで不在がちのなか、たくさんのリーダーが出てきました。決勝前にみんなが話してくれた覚悟と整理された考え・意識を試合で発揮してくれました!彼らを見ていると全国大会に向けてまだまだ違うチームになるくらい成長する予感がします。

Read More >>

桐蔭学園高校 総合学習授業

2018年11月15日

2018年4月から桐蔭学園高校1年生の総合学習の授業で、講師を務めております。 この授業は、布施の著書「ホイッスル!勝利学」をベースとした、アクティブラーニング型授業です。トップアスリートの事例を紹介しながら、目標設定、自らのパフォーマンスを上げる考え方など、部活動や勉強、そして将来の活躍にもいかすことができるカリキュラムを設定しました。 授業内では、生徒の身近な課題をテーマにグループワークやプレ

Read More >>

<徳島県海部高校魅力化プロジェクト>教員研修

2018年11月06日

徳島県海部郡の海部高校にて、教員向けの指導力向上研修の講師として招かれました。この研修は、徳島県海部高校魅力化プロジェクトの一環として開催されました。 研修テーマは「スポーツ心理学の観点からみる人材育成」です。キーワードとして、生徒さんの「人間力育成」「ライフスキル」「目標設定」などについてお話しながら、ワークショップを交えた内容を実施しました。 参加いただいた教員のみなさんから、たくさんのご感想

Read More >>