羽生結弦選手が大事なときに勝つ理由 ~獲得型思考を貫く~

2018年05月18日

平昌オリンピックでの羽生選手の金メダル獲得は、スポーツ心理学の観点から見ても、羽生選手が大事な舞台で最高のパフォーマンスを引き出す思考能力を持ち合わせていることを確信するものでした。 Embed from Getty Images ■アスリートの思考タイプは「獲得型」と「防御型」がある アスリートは試合で勝つために、試合中や練習、日常生活でもあらゆる思考を巡らせながら活動しています。その思考のタイ

Read More >>

米沢講演 勝ち続ける組織の法則

2018年05月09日

米沢での講演会でした。『勝ち続ける組織の法則』というテーマでいかにして育成しながら良い組織文化を作るか。そしてそれが成果につながるにはといったことをお話ししました!リーグ戦の合間を縫って日帰り滞在時間4時間の強行スケジュールでしたが、お集まりいただいた皆さんとの交流も楽しく、今度もっとゆっくり伺いたいです。

Read More >>

小平奈緒選手の金メダルへの道:『縦型比較思考』を身に着けろ!

2018年04月25日

平昌オリンピックで金メダルを獲得した小平奈緒選手が、このオリンピックで目指していたのは「究極の滑り」をすることでした。もちろん金メダルを取るという結果を求めていない訳ではないですが、あくまでもソチ後の4年間は「究極の滑り」をすることにこだわって過ごしてきたことが明らかになっています。 体操の内村選手も「美しい体操」にこだわっています。オリンピック金メダリストが口にするこれらのフレーズはどんな意味合

Read More >>

桐蔭学園ラグビー部 全国選抜ラグビー2連覇!

2018年04月11日

全国選抜ラグビー大会で優勝しました。昨年に続き2連覇となりました。決勝は花園の準決勝の再戦となりましたがこの時点でのベストゲームができたと思います。全国選抜初日に選手たちと話しあった『この大会で目指すべきもの』を意識して、彼ららしく存分に戦ってくれたと思います。

Read More >>

JR東日本野球部 フロリダキャンプ#1

2018年02月18日

フロリダ、セントピーターズバーグにてスプリングキャンプ。ドクターKことグッテンにマウンドでのメンタリティについて話を聞きました。びっくりするほど深い話になりました。また、カージナルスでオジースミスと二遊間を組んでいたルイスからは打席での心理についてお聞きしました。これまた示唆に富んだお話しでした。

Read More >>