その他

2018年02月14日

フロリダIMGアカデミー

フロリダIMGアカデミーに来ています!

Read More >>

2017年03月14日

体育会4年生合同 4年間振返り会

慶應義塾大学と東京大学の体育会の複数部合同で、各部の4年生を集めた4年間の振り返り会を開催しました。4年間チームでの、チームビルディングの話や、チームをどう変えたのか、大変だったことやうまく行ったことを共有してもらいました。各部の背景や特色はさまざまで、4年生が試行錯誤しポイントは多岐に渡り非常に興味深い議論の場となりました。  懇親会では、各部のOBの方も参加され社会に出てどのような経験をしてい

Read More >>

2015年07月20日

早稲田実業野球部 西東京大会優勝!

後輩たちの勝負強さを見せていただきました。同期の応援委員会(早実高校応援部)の面々と応援席での応援。コンバットマーチを始めとする応援歌、そして『紺碧の空』を8回も歌わせていただきました。最後は『早稲田の栄光』まで0-5からの逆転劇。もちろん選手も素晴らしかったのですが球場全体が揺れるような『紺碧の空』に応援の力強さを感じました。甲子園でも早実らしく頑張ってくれることと信じています!

Read More >>

2015年02月16日

同志社大学ラグビー部 山神監督

同志社大学ラグビー部山神監督とチーム作り・人財育成についてお話しました。あっという間に時間がたってしまい。また次回ということになりました。80年代後半の同志社ラグビーの強さを二人で分析したりして充実した時間でした!

Read More >>

2014年10月05日

内発的動機付け デシ博士

今回の北米応用スポーツ心理学会のKeynoteスピーカーは何と内発的動機付けのデシ博士でした。 まさかデシ博士に直接お話が聞ける機会が来るとは思っていなかったのでテンションが上がりました!この機会に日ごろから疑問に思っていたことを直接お聞きしてみました。納得です。やはり本物はすごかったです!

Read More >>

2014年08月03日

Dr. Dan Gould

応用スポーツ心理学の世界第一人者Dr. Dan Gouldが学会で来日しました。 Dr. Gouldは博士課程での布施代表の指導教官であり、学会では布施が日本の大学野球チームが最高のチーム状態である”チームフロー”状態になっていく過程についてグールド博士との共同研究を発表しました。

Read More >>

2014年04月05日

慶應体育会 主将合宿

慶應義塾大学体育会主将会議が開催されました。ほぼ全体育会の主将が一堂に集まり、勝つためのチーム作りに関して話をしました。

Read More >>