スポーツ、ビジネス、プロ、学生、教育、日本代表、書籍、社会人、高校

2025年04月21日

トップアスリートの考え方の技術 vol.9 ~結果を導く可能性を最大限に高める「最高目標」と「最低目…

前回のコラムでは、目標設定スキルの内の一つ「ダブルゴール」の考え方を使うと、自分のパフォーマンスを高い状態に保ちやすく、最高の成果を導きやすくなること、その中でも代表的「大きな目標」と「小さな目標」についてお話ししました。今回は、試合中や本番など、パフォーマンスを高めたい瞬間に使う「最高目標」と「最低目標」について解説していきます。前回お伝えした「大きな目標」と「小さな目標」が長期的な時間軸で語ら

Read More >>

2025年04月08日

トップアスリートの考え方の技術 vol.8 〜成果を導く目標設定:ダブルゴール ~

はじめに皆さんに聞いてみましょう。「目標はなぜ設定するのだと思いますか?」多くの方が "目指すことを明確にするため" と考えているでしょうか。では次に聞いてみましょう。「これまで掲げてきた目標は全て達成できましたか?」きっと多くの方は、目標を掲げたけれども達成できていないこともあるのではないでしょうか。普通ではない成果や実績を残している人は、なぜ大変な状況に陥っても最後まで諦めずにゴールを目指せる

Read More >>

2025年02月27日

トップアスリートの考え方の技術 vol.7 〜 役割性格を演じるスキル:性格は成熟していますか?~

前回までのコラムで、役割性格を演じるステップをお伝えしてきましたが、「自分も俳優のように役割性格を演じられるのだろうか?」と疑問に思われている方もいらっしゃるかと思いますので、今回は役割性格を「演じるスキル」を獲得するための、心構えについてお伝えしていきます。まずは質問です。あなたは自分の性格は変えられるものだと思いますか?私がこう尋ねるとだいたいこの質問に対する答えは半々です。性格は変わらないと

Read More >>

2025年01月23日

トップアスリートの考え方の技術 vol.6 〜「役割性格」を演じるためのステップ③ 演じるとは?

前回までのコラムで、トップアスリートが演じる「役割性格」についてお話ししてきました。そして役割性格を演じるためには①自分自身をしっかりと知る(見える化)②自分がコントロールできることを整理する③なりたい自分像を演じるの3つのステップがあることをお伝えしました。今回は、そのステップ③について解説していきます。(ステップ①、②はvol.5で解説)≪ステップ③ なりたい自分像を演じる≫ステップ①・②で自

Read More >>