教育

2017年09月27日

都立国分寺高校「メンタルを高め、受験や試合で力を発揮するには」講座

都立国分寺高校の1~3年生を約200名を対象に、「メンタルを高め、受験や試合で力を発揮するには」をテーマに講義を行いました。参加した生徒のみなさんは普段、勉強と部活動の両立を実践しながら、より上を目指して頑張っているそうで、非常に熱心に講演を聴いていただきました。 講演終了後の感想を一部ご紹介します。みなさんの意気込みが伝わってきました! ---・自分はテストでもスポーツでも自分ではわかっていなが

Read More >>

2017年03月14日

体育会4年生合同 4年間振返り会

慶應義塾大学と東京大学の体育会の複数部合同で、各部の4年生を集めた4年間の振り返り会を開催しました。4年間チームでの、チームビルディングの話や、チームをどう変えたのか、大変だったことやうまく行ったことを共有してもらいました。各部の背景や特色はさまざまで、4年生が試行錯誤しポイントは多岐に渡り非常に興味深い議論の場となりました。  懇親会では、各部のOBの方も参加され社会に出てどのような経験をしてい

Read More >>

2016年09月16日

試合後、ジュニアアスリートとどのようなコミュニケーションを取りますか?

ジュニアアスリートをかかえるお父さん、お母さんから『最近伸び悩んでいるみたいだけど、なんて声をかけたらいいかわからない』『うちの子頑張っているのになかなか試合に出られない』『認められないことで自信を失ってしまうのではないか』などという声がら聞こえてきます。  USTA(アメリカテニス協会)選手育成部門でメンタルスキルスペシャリストを務めるラウア博士が示すジュニアアスリートとのコミュニケーションのヒ

Read More >>

2016年06月29日

【レポート】第1回野球力指導アカデミー

 ことしも昨年に引き続き、様々な地域から小中学生の野球指導者たちが集い、「野球力指導アカデミー」が開催されました!今回の講演内容は「コーチに必要なスポーツ心理学」です。  野球の指導はもっと進化できるのではないだろうか。これが今回の講演のテーマです。いわゆる昔ながらの練習風景が少年野球においてまだまだ見受けられる、近年子どもたちの『野球離れ』が著しいのはそのためではないだろうか、と布施は問いかけま

Read More >>

2016年04月13日

全日本軟式野球連盟 広報誌掲載

全日本軟式野球連盟の広報誌が発刊されました。大谷選手の目標設定についてのインタビューとともに『子供の力をぐんぐん伸ばす親と指導者の接し方』が載っています。内容は指導者の接し方3か条と親の接し方3か条です!

Read More >>

2015年05月01日

【ご案内】東京五輪を考える・ジュニアアスリートの育成講座

2015年7月18日(土)14時から慶應義塾大学・読売新聞市民講座で「2020に向け今考えたいジュニアアスリートのメンタルトレーニング」をテーマに講演を行います。■日程 :2015/07/18(土) 14:00~15:30 (受付開始13:00)■テーマ:「2020に向け今考えたいジュニアアスリートのメンタルトレーニング」■内容 :ジュニアアスリートに必要な「ライフスキル」について、その重要性やト

Read More >>