高校

2018年07月09日

慶應野球部・桐蔭ラグビー部 ダブル連覇

スタッフとして関わる慶應大学野球部、桐蔭学園ラグビー部がともに連覇を達成して優勝祝賀会が連日行われました。両チームともに選手一人一人をご紹介したいほど素晴らしいメンバーです。彼らのチーム作りはまだ続きます。引き続き全力でサポートしていきたいと思います!

Read More >>

2018年06月05日

桐蔭学園ラグビー部 トレーニング

桐蔭学園ラグビー部のトレーニングでした。自分で考え、自分の言葉で仲間に伝える。自己判断力が高まり桐蔭ラグビー部の全員で継続していくラグビーにつながっていきます。初めて参加した一年生はその活発なミーティングに毎年びっくりしていますが、上級生たちから大切なことを少しずつ受け継いで一年後にはびっくりするほど成長した選手たちになっています!

Read More >>

2018年04月11日

桐蔭学園ラグビー部 全国選抜ラグビー2連覇!

全国選抜ラグビー大会で優勝しました。昨年に続き2連覇となりました。決勝は花園の準決勝の再戦となりましたがこの時点でのベストゲームができたと思います。全国選抜初日に選手たちと話しあった『この大会で目指すべきもの』を意識して、彼ららしく存分に戦ってくれたと思います。

Read More >>

2018年01月07日

【メディア】来季へ手応え、精神面で選手支え 桐蔭学園メンタルトレーナー・布施努(毎日新聞)

桐蔭学園メンタルト レーナーとしての布施の取り組みについてお話ししています。

Read More >>

2018年01月06日

桐蔭学園ラグビー部 花園準決勝ロスタイムの64次攻撃

ロスタイムに入り8分間にわたり連続64次攻撃を仕掛けるもあと2メートル届かず。グラウンドでも応援席でも3年生が頑張り持てる力を出し切りました。

Read More >>

2018年01月05日

【メディア】桐蔭学園 異色のメンタルトレーナー

第97回全国高校ラグビー大会で、準決勝に登場した桐蔭学園(神奈川)の異色のメンタルトレーナ ーとして記事に紹介していただきました。https://mainichi.jp/articles/20180106/k00/00m/050/063000c

Read More >>

2017年11月28日

【レポート】東京都スポーツ文化事業団 メンタルトレーニング講座

 東京体育館にて東京都スポーツ文化事業団様主催の『メンタルトレーニング講座』の講師として登壇しました。このセミナーには、中学生、高校生、大学生、社会人のスポーツ選手、スポーツに取り組むお子さんをもつ保護者の方、指導者の方々など幅広くスポーツに関わるみなさまにご参加いただきました。 今回は3時間の講演でしたので、下記のような盛りだくさんのテーマをお話することができました。■メンタルトレーニングとはな

Read More >>

2017年11月20日

桐蔭学園ラグビー部 県大会優勝

神奈川県大会優勝!それぞれにここまでいろいろとあったと思いますがみんないい顔していますね。ここから花園に向け個人・チームともにさらにレベルアップして行こう!

Read More >>

2017年09月27日

都立国分寺高校「メンタルを高め、受験や試合で力を発揮するには」講座

都立国分寺高校の1~3年生を約200名を対象に、「メンタルを高め、受験や試合で力を発揮するには」をテーマに講義を行いました。参加した生徒のみなさんは普段、勉強と部活動の両立を実践しながら、より上を目指して頑張っているそうで、非常に熱心に講演を聴いていただきました。 講演終了後の感想を一部ご紹介します。みなさんの意気込みが伝わってきました! ---・自分はテストでもスポーツでも自分ではわかっていなが

Read More >>

2017年04月09日

桐蔭学園ラグビー部 全国高校選抜ラグビー優勝!

決勝は京都成章で42-12でした。今大会は途中から出てくる選手たちも自分の必要とされていることを理解して,出場するなりいいパフォーマンスで行けてました。花園の時からの地味な積み重ねはそれぞれの選手の力になっているようです。

Read More >>

2017年01月03日

【ご案内】大阪市主催 OSAKAスポーツ大学「ジュニアアスリートの心の育成」講演(2017/2/20…

2017年2月20日(月)に大阪市主催のOSAKAスポーツ大学にて、「ジュニアアスリートの心の育成」をテーマに講演致します。競技者・選手を育成する指導者を対象とした講義となります。​■日時 :2月20日(月)19:30~21:00​■場所 :サンケイカンファレンス 大阪梅田 http://osc-sanktv.com/access/#access_sankei ■テーマ :ジュニアアスリートの心の

Read More >>

2016年08月18日

チームに何が足りなかったのか?:この夏のまさかの敗戦をスポーツ心理学の視点で検証

東邦対八戸学院光星の大逆転劇、サッカーオリンピック代表のナイジェリア戦でのまさかの守備の崩壊、何が選手たちに起きてしまったのでしょうか。 スポーツ心理学の視点で探ってみたいと思います。 光星は一時は7点差をつけ、9回の攻撃を残して4点差、圧倒的に有利な状況でした。最終回に東邦の先頭打者が出塁します。 「先頭を出して動揺してしまった」(光星:桜井投手)これだけなら、他の試合でもあったかもしれません。

Read More >>