高校

2017年11月28日

【レポート】東京都スポーツ文化事業団 メンタルトレーニング講座

 東京体育館にて東京都スポーツ文化事業団様主催の『メンタルトレーニング講座』の講師として登壇しました。このセミナーには、中学生、高校生、大学生、社会人のスポーツ選手、スポーツに取り組むお子さんをもつ保護者の方、指導者の方々など幅広くスポーツに関わるみなさまにご参加いただきました。 今回は3時間の講演でしたので、下記のような盛りだくさんのテーマをお話することができました。■メンタルトレーニングとはな

Read More >>

2017年11月20日

桐蔭学園ラグビー部 県大会優勝

神奈川県大会優勝!それぞれにここまでいろいろとあったと思いますがみんないい顔していますね。ここから花園に向け個人・チームともにさらにレベルアップして行こう!

Read More >>

2017年09月27日

都立国分寺高校「メンタルを高め、受験や試合で力を発揮するには」講座

都立国分寺高校の1~3年生を約200名を対象に、「メンタルを高め、受験や試合で力を発揮するには」をテーマに講義を行いました。参加した生徒のみなさんは普段、勉強と部活動の両立を実践しながら、より上を目指して頑張っているそうで、非常に熱心に講演を聴いていただきました。 講演終了後の感想を一部ご紹介します。みなさんの意気込みが伝わってきました! ---・自分はテストでもスポーツでも自分ではわかっていなが

Read More >>

2017年04月09日

桐蔭学園ラグビー部 全国高校選抜ラグビー優勝!

決勝は京都成章で42-12でした。今大会は途中から出てくる選手たちも自分の必要とされていることを理解して,出場するなりいいパフォーマンスで行けてました。花園の時からの地味な積み重ねはそれぞれの選手の力になっているようです。

Read More >>

2017年01月03日

【ご案内】大阪市主催 OSAKAスポーツ大学「ジュニアアスリートの心の育成」講演(2017/2/20…

2017年2月20日(月)に大阪市主催のOSAKAスポーツ大学にて、「ジュニアアスリートの心の育成」をテーマに講演致します。競技者・選手を育成する指導者を対象とした講義となります。​■日時 :2月20日(月)19:30~21:00​■場所 :サンケイカンファレンス 大阪梅田 http://osc-sanktv.com/access/#access_sankei ■テーマ :ジュニアアスリートの心の

Read More >>

2016年08月18日

チームに何が足りなかったのか?:この夏のまさかの敗戦をスポーツ心理学の視点で検証

東邦対八戸学院光星の大逆転劇、サッカーオリンピック代表のナイジェリア戦でのまさかの守備の崩壊、何が選手たちに起きてしまったのでしょうか。 スポーツ心理学の視点で探ってみたいと思います。 光星は一時は7点差をつけ、9回の攻撃を残して4点差、圧倒的に有利な状況でした。最終回に東邦の先頭打者が出塁します。 「先頭を出して動揺してしまった」(光星:桜井投手)これだけなら、他の試合でもあったかもしれません。

Read More >>

2016年05月09日

【メディア】産経新聞 コメント掲載

産経新聞の記事において、競泳の代表をめぐる戦いについてコメントを掲載していただきました。

Read More >>

2015年12月26日

桐蔭ラグビー部【チーム紹介/メンタル面が充実】毎日新聞2015年12月26日

2015年12月26日付の毎日新聞でサポートしている桐蔭学園ラグビー部のメンタルトレーニングに関する記事が掲載されました!以下毎日新聞に掲載された記事です。-----------------------「築く」をテーマに常に目標掲げて 第95回全国高校ラグビーフットボール大会(毎日新聞社、日本ラグビー協会、全国高体連など主催)が27日、東大阪市花園ラグビー場で開幕する。県勢は県予選を制した桐蔭学園

Read More >>

2015年11月07日

桐蔭学園ラグビー部 2年ぶりの県大会優勝

年間にわたりサポートしてきた桐蔭学園ラグビー部が花園に進むことができました。トレーニングを受けてきたスタッフ・選手の皆さんが優勝後にコメントをいただきました。次の目標に向けてすでに進化し始めています! 藤原監督『昨年、負けてから一週間以内に布施さんにチームに入ってもらいて1年間取り組んできたことが大きかったかなと思います。後半苦しい部分で耐えられることができましたから。今年は、ゼロから築いていく、

Read More >>

2015年07月20日

早稲田実業野球部 西東京大会優勝!

後輩たちの勝負強さを見せていただきました。同期の応援委員会(早実高校応援部)の面々と応援席での応援。コンバットマーチを始めとする応援歌、そして『紺碧の空』を8回も歌わせていただきました。最後は『早稲田の栄光』まで0-5からの逆転劇。もちろん選手も素晴らしかったのですが球場全体が揺れるような『紺碧の空』に応援の力強さを感じました。甲子園でも早実らしく頑張ってくれることと信じています!

Read More >>

2015年07月13日

ジュニア選手の心を鍛える(読売新聞記事)

ライフスキルの重要性を慶應大学と読売新聞が共催する市民講座で、ライフスキルの重要性に関する講演を行ってきました。以下記事全文です。 ジュニア選手の心鍛える  慶應大学と読売新聞横浜支局が共催する市民講座『東京五輪を考える~ジュニアアスリートの育成~』の第5回が18日、同大日吉キャンパス(横浜市港北区)で開かれた。最終回となったこの日は、スポーツ心理学博士で相殺スポーツ医学研究センター研究員の布施努

Read More >>

2015年07月06日

【ご案内】野球力指導アカデミー

野球力指導アカデミーを立ち上げました。様々な方の協力を得ての第一歩です。ジュニア・ユース世代に伝えていきたい『ライフスキル』をいろいろな角度から考えていきます。いつも一緒に話をしている筑波大学川村先生に加えて、プロ野球名球会から駒田氏、宮本氏も登場いただきます。そのほかにも様々な分野からの素晴らしい講師陣が熱い思いで集まっていただけました! 【講義日程】7/8●ジュニア・ユース育成に大切なポイント

Read More >>