ビジネス

2018年05月09日

米沢講演 勝ち続ける組織の法則

米沢での講演会でした。『勝ち続ける組織の法則』というテーマでいかにして育成しながら良い組織文化を作るか。そしてそれが成果につながるにはといったことをお話ししました!リーグ戦の合間を縫って日帰り滞在時間4時間の強行スケジュールでしたが、お集まりいただいた皆さんとの交流も楽しく、今度もっとゆっくり伺いたいです。

Read More >>

2016年06月30日

【対談】リクルートの組織活性化の工夫とは?

ビジネスにおいて社員のモチベーションが高いと言われているリクルートグループでゼクシィやカーセンサー、スタディサプリを手掛けるリクルートマーケティングパートナーズに招かれ、組織活性化の責任者である渡邊千洋氏と対談してきました。 スポーツにおけるトップチームと共通する考え方もあり、楽しい対談となりました。「スポーツ心理学博士がRMPを組織診断! 勝ち続ける組織と成長が止まる組織の違いとは。」記事はこち

Read More >>

2016年06月01日

『もしイノ』作者岩崎夏海氏との特別対談!

『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら』の作者である岩崎夏海氏と特別対談を行いました!前編は組織作りについて。スポーツにおいてはしばしば「試合に出る選手に価値がある」と感じてしまいがちですが、チームを強くするという意味では、レギュラーでない選手やマネージャーたちも勝ちたいという気持ちは共有しています。そのようなチームの一人一人に居場所を作ることが大切

Read More >>

2015年04月01日

『勝ち続ける組織の法則』出版

「勝ち続ける組織の法則」という本を出版しました。スポーツ心理学の視点からアプローチして、理想的な組織のあり方やパフォーマンスの高め方について書いてみました! Amazon「勝ち続ける組織の法則」

Read More >>

2014年10月05日

内発的動機付け デシ博士

今回の北米応用スポーツ心理学会のKeynoteスピーカーは何と内発的動機付けのデシ博士でした。 まさかデシ博士に直接お話が聞ける機会が来るとは思っていなかったのでテンションが上がりました!この機会に日ごろから疑問に思っていたことを直接お聞きしてみました。納得です。やはり本物はすごかったです!

Read More >>

2014年05月20日

パーソナルトレーニング for Exective コメント

堀江徹 HORIE Tetsu EY(Ernst and Young) Human Capital部門 パートナー日本企業のビジネスのグローバル化を組織人事の側面からサポートするコンサルティングの第一人者住友商事、マーサー、ヘイグループ、エーオンヒューイットを経て現職。中国3度、シンガポール2度、タイ、イギリスに在住経験を持ち、英語・中国語を操るグローバルコンサルタント 執筆、講演多数、大阪市出身

Read More >>

2014年05月04日

産経新聞 スポーツ茶論(サロン)

産経新聞朝刊 スポーツ茶論(2014.4.8)サロンに布施の『スポーツの力をビジネスに活かす』取り組みが紹介されました。以下記事の一部です。ーーーーー  2020年東京五輪・パラリンピックの準備が始まった。最大の課題は「大会の成功」だが、本当の目標は「スポーツの力」をどこまで高め、日本社会の新たな発展につなげていくかにあるような気がしている。  それを考えさせられる二つの動きを検分する機会があった

Read More >>

2014年05月03日

産経ニュース 組織を“勝利”へ ビジネス研修にも「スポーツの力」

MSN産経ニュース(2014.3.23)にて紹介されました。組織を“勝利”へ ビジネス研修にも「スポーツの力」

Read More >>

2014年03月07日

【ご案内】墨田区体育館 <実践メンタルトレーニング講座>

・プレッシャーに弱い、本番に弱い、試合で普段の力を発揮できない。・自信が持てない。・モチベーションが上がらない、波がある。・チームワークが悪い、なかなかいいチームを作れない。・チームメイトとの信頼関係が築けない。 などスポーツではもちろん仕事や日常でもメンタルの問題で悩むことってありませんか?墨田区総合体育館ではスポーツ心理コンサルタントの布施 努 先生を講師にお迎えして、様々なケースを考えながら

Read More >>