スポーツ

2017年10月17日

慶應準硬式野球部 リーグ戦完全優勝

慶應大学準硬式野球部が秋季リーグ戦で勝ち点5で完全優勝しました。最終週の勝った方が優勝となる慶早戦でも、第一戦3-3の同点で延長10回表に早稲田が1点を勝ち越すも、その裏に2点返しサヨナラ勝ちをするなど粘り強くリーグ戦を戦いました。織戸監督から早速ご連絡をいただきました。『約2年間に亘りメンタルトレーニングでご指導頂き、学生たちはチーム一丸、準備の大切さ、出来ることをしっかりやろう等々試合で実践し

Read More >>

2017年10月11日

慶應野球部 チームビルディング班

東京六大学野球公式WEB TOKYOROCKSにチームビルディング班の三浦選手、山本遼選手、そして投手リーダーの内村選手が登場しています。 現在取り組んでいるバディ制度などについて話していますので彼らの活躍ぶりについてぜひご一読ください。http://tokyo6s.com/blog/keio/2017/10/11/autumnrikkio1/

Read More >>

2017年09月27日

都立国分寺高校「メンタルを高め、受験や試合で力を発揮するには」講座

都立国分寺高校の1~3年生を約200名を対象に、「メンタルを高め、受験や試合で力を発揮するには」をテーマに講義を行いました。参加した生徒のみなさんは普段、勉強と部活動の両立を実践しながら、より上を目指して頑張っているそうで、非常に熱心に講演を聴いていただきました。 講演終了後の感想を一部ご紹介します。みなさんの意気込みが伝わってきました! ---・自分はテストでもスポーツでも自分ではわかっていなが

Read More >>

2017年09月23日

藤井四段の強さの源流はそれを生む環境にあった

『たくさんの候補の中から最善の手を探すのが、本当に単純に楽しい』。これが休日には7時間以上も没頭する将棋について聞かれた藤井四段の答えです。最年少棋士 藤井聡太四段はデビューから無敗で歴代単独1位となる29連勝を達成しました。わずか14歳ながらこのような大記録を打ち立てた藤井四段ですが、その強さの源流はどこにあるのでしょうか。 Embed from Getty Images 幼少期にいくつかそのヒ

Read More >>

2017年09月20日

横浜ラグビースクール 全国大会優勝!

横浜ラグビースクールで全国大会に向けたトレーニング行いました。この後に行われた「太陽生命カップ2017第8回中学生ラグビーフットボール大会」ラグビースクールの部で、彼らは全国の強豪を撃破し、特に決勝戦ではチームスローガンを見事に体現し、3年ぶり2度目の全国制覇を成し遂げました!ライフスキル育成協会で理事もお願いしている横浜ラグビースクール井ノ口監督のレポートです。------- 横浜ラグビースクー

Read More >>

2017年08月25日

自分のベストを引き出す宮里藍選手の女優力

日本の女子ゴルフ界を牽引してきた宮里藍選手が引退を表明しました。世界ランキング1位の座にまで登りつめた彼女のアスリートとしての姿勢には、私たちが学ぶべきものがたくさんあります。それは世界中のプロゴルファーたちにとっても同様で、小さな身体で心と技をコントロールし続けた彼女の活躍は、彼らのロールモデルとなってきました。それは今や世界のトップを競う松山英樹選手も宮里選手の引退を知り「メンタルコーチをお願

Read More >>

2017年05月31日

【ご案内】本番で力を出すためのメンタルトレーニング講座 2017/9/17(日)

スポーツをしていると、悩むことってたくさんありませんか?様々な場面でどう行動し、どう考えればよいのか、どんなトレーニングをすればよいのかをさまざまな事例を通してお伝えする 「メンタルトレーニング講座」が開催されます。講師はライフスキル育成協会代表の布施です。パフォーマンス向上のために競技者の皆様、指導者の皆様、ぜひご参加ください。 http://smilesports.jp/item/1069/4

Read More >>

2017年04月09日

桐蔭学園ラグビー部 全国高校選抜ラグビー優勝!

決勝は京都成章で42-12でした。今大会は途中から出てくる選手たちも自分の必要とされていることを理解して,出場するなりいいパフォーマンスで行けてました。花園の時からの地味な積み重ねはそれぞれの選手の力になっているようです。

Read More >>

2017年04月07日

笑顔を浮かべることで、心をコントロールする。

アイスホッケー女子日本代表が、2月12日に見事最終予選を突破し2大会連続3回目の五輪出場を決めました。日本では全競技を通じて平昌五輪への切符獲得一番乗りとなりました。  日本では野球やサッカーなどに比べ、アイスホッケーはマイナースポーツであるのが現状です。しかしアメリカのNHL(アメリカのプロホッケーリーグ)は野球、バスケットボールに並ぶ3大スポーツとして国民から親しまれています。「氷上の格闘技」

Read More >>

2017年03月20日

「ライバルを力にする」 適切な競争能力をつける!

『ライバル』の存在は、スポーツ選手の成長に大きく関わります。世界で戦うトップアスリートのライバル関係は、互いを高め合うポジティブな関係が多く見られます。例えば、フィギュアスケートのキムヨナ選手と浅田選手、羽生選手とチェン選手、競泳の萩野選手と瀬戸選手、最近では、そしてスキージャンプの高梨選手と伊藤選手が挙げられます。  ライバルの存在がいないと圧倒的な戦績で勝ち続けるチャンピオンは、何を目指すべき

Read More >>

2017年03月14日

体育会4年生合同 4年間振返り会

慶應義塾大学と東京大学の体育会の複数部合同で、各部の4年生を集めた4年間の振り返り会を開催しました。4年間チームでの、チームビルディングの話や、チームをどう変えたのか、大変だったことやうまく行ったことを共有してもらいました。各部の背景や特色はさまざまで、4年生が試行錯誤しポイントは多岐に渡り非常に興味深い議論の場となりました。  懇親会では、各部のOBの方も参加され社会に出てどのような経験をしてい

Read More >>

2017年03月01日

【ご案内】第31回「フィットネスセッション2017」での講演(2017/5/3)

5月3日~5日に開催される国内最多の講座数を誇るフィットネスイベント「フィットネスセッション2017」にて、『パフォーマンスを上げる心の方程式』をテーマに講演致します。 このイベントは、フィットネスインストラクター・トレーナー・体育指導員などフィットネスや健康に関心の高い方々、運動系施設・リハビリ医療系で指導をされている方、一般のフィットネスファンの皆さまが参加されるイベントです。講座は講演会形式

Read More >>