COLUMN & ACTIVITY

2020年02月01日

早稲田ラグビー チーム文化の再構築 ~監督がスポーツ心理学者を招いた理由~

創部101年、ラグビー全国大学選手権で10年ぶりに優勝をした早稲田大学。2019年12月の対抗戦で明治大学に敗れてから、決勝が行われた2020年1月までのたった40日間で、そこまで積み上げてきた小さな変化が大きな変化となって花開いた。就任2年目の相良南海夫監督が「相互理解の上でのコミュニケーションでチーム力が上がった」と話す、その裏には”スポーツ心理学博士”布施努との関りがあった。株式会社Tsut

Read More >>

2020年01月12日

早稲田大学ラグビー部 大学日本一

チームパフォーマンスダイレクターを務める早稲田ラグビー部が大学日本一になりました。対抗戦での敗戦からチームはどんどん成長していきました。Aチームの選手だけでなくすべての部員が「まあいいか」 ではなく100% 向き合ってきました。やりきることの重要性を試合でも十分発揮してくれました。素晴らしいスタッフ、選手たちと一緒に戦えて感謝です。

Read More >>

2020年01月09日

桐蔭学園ラグビー部 全国高校ラグビー優勝!

桐蔭学園ラグビー部 花園優勝しました。この一年、そして3年生はこの3年間大変なこと、苦しいことにしっかり向き合ってきました。そして花園に来てからも色々ありましたが全ての選手が個人・チームの成長につなげるべくやり抜きました。その努力が今日の試合内容につながったと思います。素晴らしい成長を遂げた選手たちは次のそれぞれのステージでもきっと新たに挑戦していってくれることと思います!

Read More >>

2019年11月27日

早実ラグビー部 82年ぶり花園へ

みんな頑張ったね!昨年都大会決勝で涙した先輩たちの思いも背負って。花園が楽しみです! 

Read More >>

2019年11月20日

慶應義塾大学野球部 19年ぶりの日本一!!

慶應義塾大学野球部日本一!19年ぶりの快挙です。チーム全員の力で勝ち取った日本一ですね。このチームのチームパフォーマンス・ダイレクターとして一人ひとりの顔が浮かんできます!

Read More >>

2019年11月19日

慶應義塾大学空手部 全日本・早慶戦前トレーニング

慶應義塾大学空手部で、全日本大学空手道選手権・早慶戦の直前にトレーニングを行いました。4年生はこの2大会で引退となります。この2大会で力を最大限に発揮するために、チームで良いミーティングができました。

Read More >>

2019年10月29日

侍ジャパン(野球社会人日本代表)サポート

侍JAPAN(野球社会人日本代表)のサポートを行いました。アジア選手権出発直前の合宿で、選手と個別に話ながら、大会で良いパフォーマンスを発揮するためのトレーニングを行いました。◆侍ジャパン(社会人代表)HPhttp://www.japan-baseball.jp/jp/team/amateur/

Read More >>

2019年10月07日

早稲田大学ラグビー部 自己判断能力

早稲田大学ラグビー部トレーニングの今回のテーマは「自己判断能力」をいかに可視化するかでした!

Read More >>

2019年10月03日

JR東日本野球部 トレーニング

大きな目標に向かってJR東日本野球部動き出しています。この時期の作り込みが後々効いてきます!

Read More >>

2019年10月01日

ワコール女子陸上部 チーム意識の共有

ワコール女子陸上部にてのトレーニングでした。午前中は福士、安藤、一山選手の個別トレーニング。午後は秋の駅伝に向けチーム意識を共有するセッションを行いました。 ◆ワコール女子陸上部 公式HPhttps://www.wacoal.jp/spark-angels/

Read More >>

2019年09月20日

侍ジャパン石井監督とアリゾナインストラクショナルリーグ視察

アリゾナインストラクショナルリーグに侍JAPAN(社会人)日本代表石井監督と参加しています。きめ細やかな個人の特性を引き出す指導に感動してこれからの育成に関わるコーチのあり方を話しあっています。ドジャースではストロングマインドコーチのAJとLeoのセッションに参加し、如何にして選手たちの心理パフォーマンスを上げるトレーニングを行っているかを実際に観るとともに日本での状況を話してお互いに意見交換しま

Read More >>

2019年09月02日

歴史的ウィニングパットを決めた渋野日向子選手の「自己決定能力」

全英女子オープンゴルフで優勝を果たした渋野日向子選手の笑顔は世界中のゴルフファンを驚かせ、彼女はその強気のプレースタイルと共にスマイルシンデレラの愛称で一躍時の人となりました。渋野選手の笑顔が42年ぶりの日本人メジャー優勝をもたらしたことは間違いありませんが、実はそれ以上に彼女の一番強さは、優勝を掛けた最終18番ホールで、5メートルの下りのパットを強烈に打ち切ったことに現れています。 Embed

Read More >>