COLUMN & ACTIVITY

2017年02月06日

レアルマドリードを追い詰めた鹿島アントラーズの「チームノーム」

 2016年12月18日に行われたクラブ世界一を決定するクラブワールドカップ。世界の視線が向けられた決勝の舞台でヨーロッパチャンピオンの名門クラブ、レアルマドリードを土俵際まで追い詰めたのは、開催国枠で出場した鹿島アントラーズでした。  延長戦の末に惜しくも敗退したものの、各国の代表クラスの選手を集めたスター軍団相手に大健闘したと言える結果です。しかし選手たちの口から聞かれたのはやり切った充実感と

Read More >>

2017年01月26日

ジャイアンツ コーチトレーニング

ジャイアンツ コーチトレーニングを開始しました。初回は三澤コーチ、円谷コーチが参加しました。ランチの時間以外はびっしり一日トレーニングでした。両コーチとともに熱く語り合いながらのセッションでお二人から指導者としての情熱をひしひしと感じました。今後たくさんの素晴らしい選手を育てていくのだろうと実感しました。今後その手助けができればと思います。

Read More >>

2017年01月13日

【対談】リオパラリンピック出場 パラトライアスロン秦由加子選手 

リオパラリンピックに出場したパラトライアスロン秦由加子選手と対談しました。パラリンピックでの戦いの話を聞きながら秦選手の本来持っているメンタルの強さを一緒に『見える化』していきました。  秦選手の強さは『自己決断力』や『何とかなる自信=自己効力感』などに表れていましたが、それを育ててきたのは秦選手のご両親であったりしました。ついつい二人で話が弾んでしまい対談時間を大幅に超えてしまい編集スタッフがと

Read More >>

2017年01月07日

日本ティーボール協会 セミナー講演

日本ティーボール協会主催の日本ティーボールセミナーが開催され、講師として 「アメリカにおけるティーボールとジュニアの指導」というテーマで講演を行いました。 アメリカでのティーボールの位置づけから、ティーボールを教えるボランティア指導者への指導者講習会がどのように行われているのか、またアメリカでは、ティーボールやその他のジュニアスポーツを通じて子どものライフスキル育成の文化がどのように浸透しているか

Read More >>

2017年01月03日

【ご案内】大阪市主催 OSAKAスポーツ大学「ジュニアアスリートの心の育成」講演(2017/2/20…

2017年2月20日(月)に大阪市主催のOSAKAスポーツ大学にて、「ジュニアアスリートの心の育成」をテーマに講演致します。競技者・選手を育成する指導者を対象とした講義となります。​■日時 :2月20日(月)19:30~21:00​■場所 :サンケイカンファレンス 大阪梅田 http://osc-sanktv.com/access/#access_sankei ■テーマ :ジュニアアスリートの心の

Read More >>

2016年12月29日

オリンピックメダリストに共通する5つの特徴

スポーツ心理学の発達とオリンピックは非常に高い関係性があります。オリンピックは世界中のトップアスリートが何年もトレーニングを積んだ成果を一瞬で発揮しようとする舞台。その中で勝利する選手と敗れ去る選手の技術的な差はほんの僅かしかありません。むしろ、その技術的な差を生んでしまう心理的な側面の違いこそ、大きな違いを生んでいると言えるでしょう。  USオリンピックコミッティの心理コンサルタントでもあるグー

Read More >>

2016年11月25日

【ご案内】全日本野球協会「野球指導者講習会/BASEBALL COACHING CLINIC」講演

2017年1月20日(金)に開催される全日本野球協会主催の野球指導者講習会/BASEBALL COACHING CLINICにて「心理・メンタルトレーニング」の講義を担当致します。 当日の講義では、実践的な指導方法について、事例を交えて具体的なトレーニング方法などをご紹介させていただきます。​ ■日本野球機構(NPB)からのお知らせ http://npb.jp/news/detail/201611

Read More >>

2016年11月21日

大谷翔平の成長を導く心的イメージ力

9回に指名打者から投手に変わり、クライマックスシリーズの優勝を決めた際に魅せた日本最速165キロのストレート。見事なバットコントロールで日本ハムの反撃の狼煙を上げた日本シリーズ第三戦のサヨナラヒット。シーズン中は「一番・投手」で先頭打者初級ホームランというマンガの世界のようなパフォーマンスを発揮してきた今年の大谷翔平選手。一体どうしたら大谷選手のような選手になれるのでしょうか。今回はスポーツ心理学

Read More >>

2016年11月02日

【ご案内】「野球力指導アカデミー」講演(2017年1/18、2/15、4/19)

株式会社 ベースボール・ラボラトリー主催の「野球力指導アカデミー」が今年も開催されており、1月、2月、4月の講義を担当しております。 このアカデミーでは、元プロ野球選手の山本昌広氏、衣笠祥雄氏などの名プレーヤー達が野球技術論・コーチング論を担当し、その他筑波大学准教授川村氏を始めとしたあらゆる分野の専門講師陣が名を連ね、理論に基づく実技・チーム作り・メンタル・栄養等に関する全24講義でチームを強く

Read More >>

2016年10月22日

レジェンド山本昌さんから学ぶ!

元プロ野球選手で『レジェンド』と呼ばれる山本昌さんの話を聞く機会がありました。彼のキャリアから学べることについてお話ししたいと思います。 山本さんは50歳まで現役で活躍していましたが、選手として最後の試合の時までずっと緊張しなかったことがないそうです。それも『チームメイトから今日は昌さんが先発だとわかってしまうくらい現役生活の最後まで緊張していました』とのことです。 一度あるチームメイトから『昌さ

Read More >>

2016年10月07日

セルフイメージでパフォーマンスは大きく変わる

言うまでもないことですが、心理状態はパフォーマンスに大きな影響を与えます。考え方で、結果が左右されると言っても過言ではありません。下記の図をご覧ください。3人の同じ実力を持った人がいて、セルフイメージが図のように異なるとしましょう。上からA、B、Cとします。 With Winning in Mind: The Mental Management System, L, R, Bassham に基づき

Read More >>

2016年09月16日

試合後、ジュニアアスリートとどのようなコミュニケーションを取りますか?

ジュニアアスリートをかかえるお父さん、お母さんから『最近伸び悩んでいるみたいだけど、なんて声をかけたらいいかわからない』『うちの子頑張っているのになかなか試合に出られない』『認められないことで自信を失ってしまうのではないか』などという声がら聞こえてきます。  USTA(アメリカテニス協会)選手育成部門でメンタルスキルスペシャリストを務めるラウア博士が示すジュニアアスリートとのコミュニケーションのヒ

Read More >>