プロ

2016年11月21日

大谷翔平の成長を導く心的イメージ力

9回に指名打者から投手に変わり、クライマックスシリーズの優勝を決めた際に魅せた日本最速165キロのストレート。見事なバットコントロールで日本ハムの反撃の狼煙を上げた日本シリーズ第三戦のサヨナラヒット。シーズン中は「一番・投手」で先頭打者初級ホームランというマンガの世界のようなパフォーマンスを発揮してきた今年の大谷翔平選手。一体どうしたら大谷選手のような選手になれるのでしょうか。今回はスポーツ心理学

Read More >>

2016年11月02日

【ご案内】「野球力指導アカデミー」講演(2017年1/18、2/15、4/19)

株式会社 ベースボール・ラボラトリー主催の「野球力指導アカデミー」が今年も開催されており、1月、2月、4月の講義を担当しております。 このアカデミーでは、元プロ野球選手の山本昌広氏、衣笠祥雄氏などの名プレーヤー達が野球技術論・コーチング論を担当し、その他筑波大学准教授川村氏を始めとしたあらゆる分野の専門講師陣が名を連ね、理論に基づく実技・チーム作り・メンタル・栄養等に関する全24講義でチームを強く

Read More >>

2016年10月22日

レジェンド山本昌さんから学ぶ!

元プロ野球選手で『レジェンド』と呼ばれる山本昌さんの話を聞く機会がありました。彼のキャリアから学べることについてお話ししたいと思います。 山本さんは50歳まで現役で活躍していましたが、選手として最後の試合の時までずっと緊張しなかったことがないそうです。それも『チームメイトから今日は昌さんが先発だとわかってしまうくらい現役生活の最後まで緊張していました』とのことです。 一度あるチームメイトから『昌さ

Read More >>

2016年09月07日

ピーク・パフォーマンスを導くための3つの要素

ロシアW杯の最終予選の初戦、日本代表はUAEに1-2と敗れました。オリンピック代表も初戦ナイジェリア戦を落とし、このところ各世代のサッカー日本代表は重要な大会でいいスタートが切れていません。  『こういった相手に、戦い方どうこうももちろんありますが、それ以前に根本的な気合みたいな、根性みたいな…。危ないところで1歩足を出してつぶすとか、そんな負けず嫌いみたいなものが、90分の中の大事な場面で求めら

Read More >>

2016年08月14日

勝てると思った瞬間の罠:錦織選手の接戦の裏側

リオ五輪テニス準々決勝の錦織選手とフランスのモンフィス選手の戦いはタイブレイクにもつれ込む接戦となりました。 まさにメンタルゲームとなった終盤の展開を振り返ってみましょう。タイブレイクはモンフィスのサービスで開始されました。モンフィスはここから一気に4ポイント連取しました。 最初のメンタルの注目ポイントは次のモンフィス選手のサービスゲームです。 フォアにいいサービスが入り錦織選手を揺さぶります。錦

Read More >>

2016年07月02日

スポーツ心理学からみるラグビー日本代表/五郎丸歩選手のルーティーン

ルーティーンとは?  ラグビー日本代表の活躍で五郎丸選手の蹴る前の一連の動作が話題となり、「ルーティン」という言葉がよく使われていますね。このルーティーンの導入によって五郎丸選手はキックの成功率をあげたといわれていますが、スポーツ心理学的に見ると、ルーティンはつまるところ『意識をコントロール』するための技術です。試合中の選手は『これを入れなくては・・・(負けてしまう)』とか『ミスったら・・・(自分

Read More >>

2016年06月16日

“奇跡の優勝”に見る組織作り――スタイル確立でチームを変える

サッカーのイングランド・プレミアリーグで、日本代表の岡崎慎司選手が所属するレスター・シティが頂点に輝きましたね。これは“奇跡の優勝”なんて呼ばれていて、資金力も選手自身の実力もプレミアのトップで戦うチームには到底及ばないレスターが優勝したということは、それくらい驚くべきことでした。 なぜそんなレスターが優勝できたのか。その理由を考えていきたいと思います。  このチームを率いたのはクラウディオ・ラニ

Read More >>

2015年03月30日

プロテニスプレーヤー渡邉廣乃選手のメンタルサポート

プロテニスプレーヤー渡邉廣乃選手のメンタルサポートを開始しました! 渡邉選手は、北海道旭川出身で現在も旭川を拠点として活動しています。2010年3月のプロ転向後は国内外の国際大会を転戦し世界に挑戦しています。 本日は、来週東京で開催される国際大会に向けたミーティング&トレーニングを行いました。今回は試合中の『集中レベルとそのコントロールの仕方』についてトレーニングしました。渡邉選手の昨年の試合を振

Read More >>

2014年07月20日

阿久津貴史選手 パワーリフティング105kg級 現日本チャンピオン&日本記録保持者 コメント

 パーソナルトレーニングをおこなっているパワーリフティング105kg級 現日本チャンピオン&日本記録保持者の阿久津貴史選手からコメントをいただきました。ーーーーー 今までもメンタルトレーニングはいろいろしてきました。 目標を紙に書いて毎日見るというようなレベルから五感全てを使ったビジュアライゼーションに感情を埋め込む作業、RAS、自己報酬神経群など脳機能の利用など。  全てためになりました

Read More >>

2014年06月14日

阿久津貴史選手 全日本3連覇!日本新記録達成!

メンタルトレーニングでサポートをさせていただいた阿久津貴史選手が、全日本パワーリフティング選手権大会105kg級で三連覇と目標としていたトータル日本新記録900kgを達成しました!本当に良かった!おめでとう!阿久津選手から喜びのメールを頂きました。ご本人のご了承をいただきましたのでそのまま掲載させていただきます。-----『本日日本選手権終わりました。布施さんのお陰でトータル日本新記録900kgで

Read More >>